2018年4月28日土曜日

英会話教室、高校に出張。学校の英語教員は何をしているの?

4月26日の日経の夕刊第一面にこんな記事が大々的に出ていました。

そこに書いてあることに引っかかりました。
料金は生徒1人当たり4万円。高校の授業の一部または放課後の課外授業などとして提供する。

そうしたら、今朝の日経にこんな記事が。

そこには、こんなことが書いてあります。
3月に「判定に用いない」との考えを示していたが、方針を事実上転換した。東大が活用する方針を固めたことで、他の国立大でも導入の動きが広がりそうだ。

こういうことを知って皆さんどう思いますか。
東大や他の国立大学、私立大学が、民間試験を活用するのは、結構だ、と思いますか。
では、今まで、国立大学の英語教員を主体に、後には私立大学の英語教作るような英語の試験を作ることができないのですかね。自分のところの入試問題で、そういう試験を作ることができない、というなら、今までの入試問題はなんだったのでしょうか。

そしてですね。大学入試が変わるから、と言って、その対策としては、自分のところの英語教員で対応できなくて、やっぱり民間に委託する、という高校は、一体何をしているのですかね。
そして、一番問題は、生徒一人に4万円も負担がかかる、ということです。これ学校や自治体で負担してくれないでしょう?家計の負担になるでしょう。
たださえ、家計の教育負担が問題になっています。
教育負担を減らすという、公明党の公約はどうなっているでしょうね。

ついでに言わせてもらえば、近年の、小学校新入生のランドセルの狂想曲、貧しい家庭の子が、ランドセルでひけめや差別にあったりしませんか。
私が、首長や教育長でしたら、ランドセルは廃止にしますね。紙の教科書を全部電子教科書にすれば、タブレットかスマートフォンを持って学校へ行けばすむことです。
あるいは、アメリカのように、教科書は学校においておけば、家から持ち運ばなくてすみます。宿題はどうする。そんなものなくせばいいでしょう。
出したければ on line で出せばすむことです。
兼好法師が、現代に生きていたらどういうでしょうね。



2018年4月21日土曜日

Google Trends を見ると、世の中の違う姿が見えてくる

Google に Google Trends というサイトがあります。
その日本語サイトを調べると、毎日の Google search の件数が多い順に出てきます。
4月20日〈金)の状況がこのサイトを tap すると出てきます。

新聞やテレビで、わいわいやっている財務省問題は、149番目です。

下記 サイト では、最近急上昇のトピックがでています。財務省問題は出てきません。

ネット民には、全く問題にされてないですね。

そういえば、あるネット上の世論調査では、安倍内閣の支持率は、なんと 95 % で、その他の野党は全部合わせて5% という結果が出ていましたね。
別の直近の調査では、下がっていますが、それでも 50% を超えています。
そして野党の支持率は全く上がっていません。

また、下記サイト を tap すると、例のテレビ朝日の女性記者のことがいっぱい出てきます。

紙の新聞やテレビだけから、世の中判断している人と、ネット住民と、世の中の見方が変わってきますね。

ところで、このエントリーを書く気になったのは、今日の日経の読書欄「この一冊」に紹介してある
『誰もが嘘を浮いている』Everybody Lies 
を読んだのがきっかけでした。翻訳本1800円 Kindle English Edition 1200 円です。

2015年7月8日水曜日

Eunos Roadster までの車は、長く乗っても、二回目の車検の前で買い換えていましたが、Roadster は、三回目の車検の前まで、つまり7年間乗りました。Odometer は、10万キロを超えていたはずです。
次に何にするか、いろいろ迷いましたね。もう sports car 以外に乗る気はなかったですね。Roadster の人気以来、海外メーカーも、いろいろ sports car を出していました。その中で、イタリアの Ferrari に惹かれて、dealer まで見に行きました。Driver's seat にも座ってみましたが、結局諦めたのは、左ハンドルだったからです。その頃大学では、駐車場の出入りに、ゲートを通って、カードを入れなければならなくなっていました。左ハンドルでは、いちいち降りなければなりません。毎日ではたまったものではないので、諦めました。
丁度そのころ、イギリスの Rover が、確か日本法人設立30周年を記念して、かっての名車 MGF を復活したのを、特別価格で売り出しました。イギリス車なら、日本と同じ right hand drive car です。画像は赤ですが、私のは紺でした。
横置き midship engine の two seater convertible です。これがですね。二年くらい経った頃から、いろいろ故障がではじめました。このブログを書くにあたってMGF について google してみたら、MGF 故障履歴に関するサイトが一杯ありました。とにかく、思い出しても腹が立つくらい、日本車ではありえない故障が続出しました。Waterpipe の亀裂、radiator の水漏れ、何かの原因で engine 水浸し、信じれないでしょう。これら全部 overheat の原因になりますから、運転不能になります。そして最後は、ギヤーが噛んでしまって、うんともすんとも動かなくなるという、こうなると故障というより、壊れた、というとこです。Engine を下ろして調べるだけで、30万円、修理には、どれだけかかるか分からない、という話でした。しょうがないので、廃車にしました。
さて、今度は何にしようか。以前ドイツで見て、sports car に乗ろうと思った切っ掛けになった、BMW の convertible の sports car の新型を日本の dealer の show room に陳列してあったので出かけて、パンフレットを貰ってきました。結局止めたのは、left hand drive car であったことと、MGF で、imported car 不信になっていたからです。
そして、既に発売されていた、MR/2 の後継車 MR/S にしました。青い body に真っ赤な seat です。Convertible で、top down にするとseats の色が目立つのです。Driver も上半身むき出しになりますから、body color や seat color にあった色彩の服を着るように気を使いますね。隣に乗せる人も、sports car に似合う人と似合わない人がいますよ。
私の昨年96歳で亡くなった母は、私の sports car に乗るのが好きで、しかも top down が気持ちがいいと、喜ぶのでした。90歳を超えた女性を sports car の passenger's seat に乗せて走っているのを想像してください。
MR/S を買ったのは、大学を定年で辞めた後でしたので、それほど走行距離も伸びず、しかも、TOYOTA 車は、全然故障しません。2011年7月1日の今日現在、110197 km でした。先日も高速道路で、120 km/h をらくらく出しましたし、140 km/h も平気です。
再来年の車検で 13年目になります。私も高貴?高齢者になりました。次は、どうするか、悩んでいるところです。Sports car ではないですが、Porsche に一度乗ってみたい気がしますが、pensioner には、高値の花ですね。
そういえば Ford Mustang には、4,5年前 LA に10日ほど滞在した時に日本から予約して California Freeway を乗り回しました。Porsche も、ドイツへでも行った時に rent car で乗るかな。
まあ、私の sports car driving life も後何年か分かりませんが、週に2回は batting center へ通って、100km/h の速球を打って、dynamic vision (sportsman vision という言い方もあります)を衰えさせない努力をして、せめて90歳までは、sports car に乗り続けたいと思っています。何しろ私の母も、90歳で sports car に乗りましたからね。
Euros Roadster で、やっと、真の sports car driver になる事が出来た、というのが、前回のお話でした。
くれぐれも念を押しますが、sports car driver というのは、sports car を運転する人のことであって、racing car driver とは違いますからね。sports car に乗っているからと言って、高速で走るわけではありません。
  Sports car は、そうでもないのもありますが、基本的には convertible です。日本語では、「オープンカー」と言いますが、英語で open car と言っても通じません。また、「オープンで走る」とか、「屋根をあけて走る」などといいますが、英語では、drive with top down です。
反対に「屋根を閉めて走る」は、drive with top up です。
   ビルの屋上は、roof top と言うように、屋根の平たいところは、top です。Laptop PC という言い方がありましたが、あれは、両膝の平たいところに乗せるので、そう呼ばれました。もっとも当時は重くて、lap crash PC と悪口を言われました。テーブルの上は、table top です。
そういうわけで、自動車の「屋根」は、roof top、略して top です。
冬場は、寒いので、top down で走るのには、夏場が適している、と思っている人がいますが、とんでもない話です。夏場半袖シャツで、top down で運転したいたら、日射病にかかるか、日焼けしてしまいます。紫外線にやられてしまいます。第一暑くてたまりません。高速道路を止まらずに走るならともかく、一般道路で、交差点で止められたら、干上がります。要するに air-conditioner を入れたい季節は、top down はむりです。
大方の予想に反して、太平洋岸でしたら、冬場でも、晴れた日なら、top down は、案外快適です。暖房を入れれば足元は暖かいですし。
頭は帽子をかぶっていれば、結構大丈夫です。やせ我慢に見えるかもしれませんね。
  Convertible で一番困るのは、長いトンネルがある場合です。日本の高速道路は、特に中央道や、東海北陸道は、トンネルが多いので、top down で走ったら、排気ガスで息が詰まります。アメリカの Mustang など、高級 sports car は、roof top の開け閉めが、自動で行えますから、トンネルの手前で up して、出たら down できますが、手動では、いちいちトンネルの手前で止めて操作するわけには行きません。
知らないところへ行く時は、事前にトンネルの有無を知らべておく必要があります。
映画や TV ドラマで、convertible に乗った主人公が、車を止めて、かっこよくドアーをしめて、そのまま車を離れるシーンがあります。日本の道路や駐車場でそんなことしていたら、車自体を盗まれれるか、車内をあらされる危険があります。だから、そういう場合は、いちいち close the top しなければなりません。そして、乗るときにまた、open the top。このこといちいち手動でするの、結構面倒ですよ。でも、折角の convertible を top up で走っていては、格好悪いのでしょう。
Two seater convertible ならではの、いいことがあります。それは、全体の表面積が少ないので、洗車が楽だ、ということです。更に車体が低いので、roof top を洗うのも楽です。その一方、洗うところが少ないのに service station で洗車してもらうと、普通の車と同じ料金を取られますから不公平です。ですから、洗車、wax は、自分でします。
Two seaters ですと、recline しても、平らにはなりませんから、車内で昼寝をすることは出来ませんね。
Sports car で、困ることがひとつあります。それは、lugguage space が小さいことです。車種によりますが、trunk room のないものもあります。よくあるのは、seats の後ろに compartment を設けてあるのですが、用途は golf の道具の持ち運びとなっています。
一泊旅行に二人連れで出かけようとすると、suit case を持っていくことが出来ません。ところが、ここに秘訣があるのです。どの車でも、seats は、脚の長さにおうじて、前後に slide 出来るようになっています。Two seaters の場合は、rear seats がないので、driver's seat も passenger seat も後ろに少し隙間があります。私のように脚が短いと、seat をかなり前に slide します。そうすると、seat の後の space に、丁度飛行機の機内持ち込み size の suitcase がタテに入るのです。その上に、多少の荷物を積むこともできます。Passenger seat の方も同じことができます。それには、連れも脚長の人はだめですね。
ということで、今日は、sports car に乗ってみて始めて分かることを、いろいろ紹介しました。
 次回は、Eunos Roadster 以後に乗った sports cars のことです。

2012年6月19日火曜日

My Kindle Life 「青空文庫」を読む。

この前は、Send to Kindle の手続きを紹介しました。これを使うと、Web 上の HTML ファイルを one click で、one moment で、Kindle に送ることができます。

ネットに、著作権の切れた、日本文学の名作を集めた「青空文庫」があります。今までは、あれを、PC のモニターで読むのは、面倒でした。また、本というものは、手のひらにおいて、ページを上から見る状態でないと、読みずらいものです。学校時代に、教室で当てられて教科書を読む時以外、人は、本をタテにしては読みません。ご飯を食べるときに新聞を立てて読む人はいますが。


青空文庫のサイトに行くと、公開中の作品の索引が作品別と作家別の出てきます。
作家別で、夏目漱石をクリックします。

漱石の名前が出ています。それをクリックすると、

この中で、『草枕』を選んでみます。
ちょっと文字が小さいですが、右下に「いますぐ<HTML>で読む」というメニュがあります。そこをくりっくすると、
テキストが現れます。ここで、以前に紹介したように、Chrome の右上にある Send to Kindle のアイコンをクリックすると、"This document is successfully sent to your Kindle" という message がでます。
Kindle を立ち上げてみると、
ちゃんと一番上に『草枕』が出ています。それをボタンで押すと、

ちゃんと日本語で読むことができます。
ついでながら、上の画面の Kindle のリストにある、『枕の草子』『徒然草』『奥の細道』『方丈記』は、青空文庫にはなく、web 上にある原文の HTML ファイルを同じように Kindle に送ったものです。『古寺巡礼』は、青空文庫にあったものです。
  このように、Amazon.com から買った Kindle で、日本文学の名作を日本語で読むことができるのです。
  日本で発売されるのを待つことなく、今のうちにさっさと買ったらどうですか。
 上のリストでは、次のページにありますが、『むっつり右門捕り物帖』を第11手柄まで読んだところですが、こういうものは、読んだら remove from device というメニュでさっさと捨ててしまうことができます。ことは、どの book でも、こうして捨てれます。
  アメリカのある調査では、Kindle 読者の方が、紙の本しか読まない人より、読書量が多いし、また、たくさん book を買うそうです。いつまで紙の本を読んでいるつもりですかねぇ。まあ、ご自由に。

2012年6月16日土曜日

My Kindle Life 「Send to Kindle 続き。」

久しぶりになります。先回、Send to Kindle を使って、Kindle Store 以外の文書や本でも Kindle で読むことのできる方法を紹介しました。その時、ある手続きが必要だけれど、それについては後日ということになっていました。「後日」になりましたので、今日は、その手続きを図解で紹介します。
 何度も書いているように、この一連の Kindle のブログは、まだ、Kindle を持っていない人に、なるほど、Kindle ではそんなことができるのか、と「感心」してもらって、日本で発売されたらぜひ買おうという気にさせるか、それとも、早速今アメリカから取り寄せようという気にさせようと、いう意図で書いているものです。引っかからないように用心しながら読んでくださいよ。
 この手続きをするのには、Amazon.com の account を持っていることが必要です。Amazon.co.jp の account ではできません。
 Amazon.co.jp でも同じですが、account を持っていると、「あなたのアカウント」(だったかな)とかYour Account というボタンが、サイトの右上にあります。そこで、My Account のページへ行くと、Kindle を登録してあるので、
左の下の方に、Manage Your Kindle というボタンがあります。そこを click すると

  今度は左の方に、上のmenu が出ています。下からふたつ目の Personal Document Settings を click します。

上からふたつ目に Send to Kindle E-mail Settings があります。


ここに、Kindle から指定された mail address を入れます。
次に三つ目に、Approved Personal Document E-mail List という項目があります。
ここに、私のふたつの e-mail address に加えて、Send to Kindle から指定された Kindle@Klip.me
という e-mail account を記入します。
 
  これで、万事OK です。これだけのことをしておくだけで、後は、いくつでも、Chrome から、Personal Document を Kindle に send することができます。
 
  先般は、ブログ記事などを send する方法を紹介しました。次回は、その他の、どのような Personal Document を send できるか紹介します。
 とにかく、これは便利ですよ。どんどん何でも send できてしまいますから。どうですか、早く Kindle  を手に入れたくなるでしょう。まあ、それも、次回を読んでからでも遅くないです。
 


2012年6月8日金曜日

My Kindle Life 本だけにあらず。

Kindle は、e-book reader、日本語では、電子書籍リーダーと言っています。Kindle 以外にも、電子書籍リーダーはあります。他の電子書籍リーダーは、どうか知りませんが、Kindle のすばらしいところは、Kindle Store で買える (無料のものも含めて)Kindle format の「電子書籍」だけでなく、PDF、HTML, DOC fommat などの file も、Kindle で読むことができることです。これらをどうやって Kindle で読むかについては、別の機会にゆずり、今日は、それよりなにより、もっと便利な Kindle 利用法について紹介します。
それは、Web 上のページをクリックひとつで、Kindle に登録する方法です。これは、感激ものです。
そのためには、Google Chrome を browser として設定しておく必要があります。Google と Amazon は、なんだか相性がいいというか、仲がよいみたいですね。
先ずは、Chrome Web Store へ行きます。Web Store へ行ったら、検索窓に Kindle と type します。
ちょっと画面が小さくて見にくいですが、一番上に、Send to Kindle という application が出ています。
私の場合は、すでに install してあるので、
となっていますが、まだ install してない場合は、
となってますので、これをクリックします。そうすると、
これは、私の場合ですが、Chrome に K という文字で、Send to Kindle が追加されます。
これだけのことです。試しに、tofugu という blog の記事を Kindle に送るとします。


これが、そのページです。テキストの部分は、この下に続いていて、ここでは見えません。このページを開いたままで、Send to Kindle の icon を、左クリックします。そうすると、すぐに、This page is successfully sent to Kindle (ことば使いがちょっと違っているかもしれません。)というメッセージがでます。
そうそううっかり忘れていましたが、送る前に Kindle の WiFi を on にしておかなければなりません。
そこで、早速 Kindle を開くと、

見にくいですが、ちゃんと一番上に、出ています。それを tap すると、第一ページが開きます。

このページを見て何か気がつきませんか。先の Web ページにあった画像がないですね。そうです。この Send to Kindle では、余分な画像は省かれて(ページあった CM なども)、テキスト部分とテキスト理解に必要な画像だけが送られます。下のページに見える、漢字は画像ですが、こういうものは、省かれません。



更に、感心することがあります。下の画像をみてください。

これは、最後のページですが、ページの最後に、この文書の URL が載っています。その部分を拡大します。
ここへ、カーソルを持って言って、ボタンを押すと(Kindle Touch なら、tap します)と、WiFi に接続している状態ならば、

B/W ですが、元の Web page が開きます。すごいでしょう。
例として、たまたま英語のページを出しましたが、
このように、日本語のページも Kindle に送って読むことができます。これは、Wiki のぺーじですが、Wiki には、link が沢山あります。それらの URL も、Kindle に upload して読めるます。まったく便利というか、感激しますよ。
日本で発売されるまで待ってもいいですが、今から Amazon.com で買っても後悔しませんよ。
忘れていたわけではありませんが、send to Kindle を設定するには、ある手続きをする必要があります。それは、また、PDF file を Kindle に送る手続きと同じような手続きですので、次回にでも紹介します。